施設のご案内
たわらやま介護医療院は 長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能とを兼ね備えた介護保険施設です。多床室においてはパーテーションを利用しプライバシー空間を確保しています。
当施設の特徴として、理学療法士、言語聴覚士による充実したリハビリテーションと、当施設独自の泉源「かつらの湯泉」を活用した2.5m×10mの温泉プールで、4月から12月にかけて理学療法士による機能訓練を実施しています。また通常の入浴、特殊浴においても温泉を利用しています。
また、地域交流やボランティアの受け入れなども積極的に取り組みます。
同法人の斎木病院と常に連携を行い、医療が必要な状態となれば速やかな入院が可能です。
入所について
療養室 | 46床 多床室(4人部屋)9室、個室10室 |
---|---|
定員・入所要件 | 施設入所46名 要介護1~5の認定を受けている方 (短期入所は、要支援1・2) ※経管栄養や 喀痰吸引等の継続した医学的管理を必要とする方も対象 |



レクリエーション風景
施設概要
施設名 | 医療法人生山会 たわらやま介護医療院 |
---|---|
所在地 | 〒759-4211 山口県長門市俵山4912番地1 |
電話番号 | たわらやま介護医療院 0837-29-0101 たわらやま診療所 0837-29-0102 |
開設月 | 令和2年4月 |
理事長 | 斎木泰彦 |
管理者 | 五十嵐三二 |
職員 | 医師、薬剤師、レントゲン技師、看護職員、介護職員、リハビリ職員、管理栄養士等、介護支援専門員、支援相談員等 |
主要設備 | 診察室、処置室、調剤室、レントゲン室、機能訓練(リハビリ)室、言語聴覚室、運動浴室、浴室(特殊浴室)、食堂(リクレーションルーム・談話室)等 |